-
【オフィシャルレポート】エビ中約3年ぶり9人新体制初の全国ツアー完走「9人でツアーをまわれて本当によかった!」
-
@JAM EXPO 2022 第3弾出演者20組発表
-
映画『マイ・ブロークン・マリコ』EDテーマにTheピーズ「生きのばし」
-
乃木坂46、30thシングル発売決定
-
BURNOUT SYNDROMES、テレビSP『Dr.STONE 龍水』OPテーマを7/11配信リリース
-
CIRGO GRINCO、「Sweetest Revolution」MV公開
-
CUBERS、鈴木おさむ作詞の新曲"CHOICE"のMVが公開
-
9mm、9枚目のアルバム『TIGHTROPE』リリース&9月9日よりツアースタート
-
水中、それは苦しい、30周年記念ツアー開催
-
西中島きなこ、画家のrisa・山本笑(口口口契約社員)らと新プロジェクト結成
-
出口陽、デビュー15周年!配信シングル&ミニALリリースを発表
-
Yui&The Mahadhi Bohemians、人力アフロビートが心地良い新曲"AfroBeat4You"をリリース
-
DELIGHTED REVIVER
水樹奈々、約2年半ぶり待望のニューアルバム『DELIGHTED REVIVER』発売!!TVアニメ「SHAMAN KING」第2弾オープニングテーマを含む、全15曲を収録!
-
Ubugoe
映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』主題歌を収録したシングル!2016年公開の映画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』主題歌「宇宙の彼方で」以来、6年ぶりに森口博子がガンダムシリーズの映画主題歌を担当!カップリングには『GUNDAMSONG COVERS』の流れを汲むガンダムソングカバーを2曲収録。
-
-
Nonnegative
リアル世界基準、ロックバンドcoldrain。結成15年のメモリアルイヤーに放つ最新作! 2020年、もはや伝説となった地元・名古屋ポートメッセなごやでの主催フェス「BLARE FEST.」では2万人×2Daysを完売、前作アルバム収録「MAYDAY (feat. Ryo from Crystal Lake)」が全世界で5,000万再生突破と、ラウドロックシーンの中心バンドとして走り続けるcoldrainが、結成15年目にして完成させた珠玉の7thフルアルバム。メロディアスなラウドロックをベースにしたスケール感のあるサウンドに更に磨きをかけ、過去作を常に更新し続ける彼らにとっての新たな最高傑作が誕生。2022年、Netflixにて6月30日から全世界同時配信されるシリーズ・アニメ「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」のオープニング主題歌、先行配信シングル「PARADISE(Kill The Silence)」を含む全12曲を収録。前作に続きプロデュースはIncubus、SLASH、STORY OF THE YEARなどを手掛けたMichael "Elvis" Basketteを起用。
-
Girls - The 2nd Mini Album
aespa(エスパ)の2枚目のミニアルバム『Girls』は、先行配信した"鬼火(Illusion)"やコーチェラ・フェスティバル2022で初披露した新曲"Life’s Too Short"など、多彩なジャンルの合計6曲が収録、エスパの独歩的な音楽色に出会うのに十分な作品となっている。 特にaespa(エスパ)はデビュー曲"Black Mamba"からシングル"Next Level"、最初のミニアルバムタイトル曲"Savage"まで3連メガヒットに成功してグローバルなシンドロームを起こしただけに、今回のアルバムで見せる新しい活躍にも期待が集まる 。
-
Hey boy hey girl
"イマ"を生きるBiSのド直球なポップ・ロックソング!!! Gt. ヒダカトオル (THE STARBEMS)、Ba. 津田紀昭 (KEMURI / THE REDEMPTION)、Dr. RONZI (BRAHMAN / OAU)とともに大型野外ロックフェス初出演を果たし、ロック界に衝撃を与えたBiSが放つニューシングルは、"今"を懸命に生きる人へのド直球なメッセージソング!カップリングには、松隈ケンタ節全開のエモナンバーも収録!
-
tiffany tiffany/わがままぱじゃま
大森靖子がプロデューサー兼メンバーを務める“ZOC”が改名して初めて放つシングル。大森が亡き友人のことを思って書き、編曲にクラムボンのミトを迎えた「tiffany tiffany」と盟友の大久保薫を編曲に迎えた「わがままぱじゃま」を収録。
-
-
-
Superb
フレンズ、2ndフルアルバム「SOLAR」以来、約1年振りとなる新作をリリース。リード曲「U.L.K.」は、岩崎慧 ( セカイイチ ) とのコライト、PARKGOLF によるアレンジ楽曲!
-
正気じゃいられない
2021年度<タワレコメン・アーティスト・オブ・ザ・イヤー>、<CDショップ大賞2021>への入賞など、各方面より高い評価を得たメジャー1st Album「僕のスピな☆ムン太郎」に次ぐ、マハラージャン待望の2ndフルアルバム。
-
-
ECHO CHAMBER
AAAMYYY、5曲入りEP「ECHO CHAMBER」を配信リリース。 これまでも数多くのアーティストのゲストボーカルやコラボレーションに参加してきたAAAMYYY。今回リリースされるEP「ECHO CHAMBER」は全曲コラボレーションによる制作を行なった作品。1曲目「生きてみるわ」に参加したのは数多くの話題のアーティストのサウンドプロデュースを手掛け、昨年のポケモン25周年を記念したミュージック・プログラムでのAAAMYYYとの共演も記憶に新しいTOKA所属のプロデューサーYaffle(小島裕規)。2曲目の「Ignition」にはYaffleと同じくTOKAの創業者であるシンガー・ソングライターの小袋成彬と、ポーランド出身の音楽プロデューサーFouxが参加。また「生きてみるわ」「Ignition」は昨年に開催された株式会社TOKAと株式会社フジパシフィックミュージックによるソングライティング・キャンプ「TOKA Songwriting Camp」にて制作された楽曲となっている。EPの4曲目には、AAAMYYYの直接のオファーにより初共演が実現した、カナダのバンクーバー出身の実の3兄弟からなる3人組バンドGliiicoとの楽曲「Come and go feat. Gliiico」が収録。先行配信済みのanoとのコラボレーション曲「あの笑み feat. ano」、 (sic)boyとのコラボレーション曲「雨 feat.(sic)boy」を含む全5曲のデジタルEPとしてリリースとなる。
-
マルコッパ達
7月7日テレビ東京でのアニメ「ちみも」放送開始にあわせて眉村ちあきの3曲入りEPが発売!TVアニメ「ちみも」オープニング主題歌 「マルコッパ」、これからの梅雨や雨の日に感じる、なんとなく何もしたくないなぁ…という憂鬱でさえない気分のある日の心情を丁寧に紡ぎ上げた新曲「レイニーデイ」、さらに、旧友 TACOS BEATSと共作したサマーソング「浜で聴くチューン」の3曲を収録。
-
Xìn
ceroのサポート・メンバーとしても活躍する古川麦の4年ぶりの新作3rdアルバム『Xin』をリリース!! 中国語で「信」、手紙、信じること、消息などの意味を持つ『Xin』(シン)というタイトルを冠した本作はゲストミュージシャンに角銅真実、井上銘、シンリズム、曾稔文(DSPS)、池田若菜、杉本亮、田島華乃、大石俊太郎等、編曲に千葉広樹、五味俊也(キヲク座)、田中佑司、関口将史が参加。 角銅真実が参加し、彼女と古川のボーカル・ハーモニーが生きるように綿密に練られたアレンジとメロディや、ボサノヴァ、ジャズ調の緩急ついたリズムが心地よいA-4"Why feat. Manami Kakudo"、 リズム・ボックスやシンセサイザーの音色が現行USインディ・ポップとリンクしながらも彼のルーツが色濃く反映された名ポップ・ソングB-2"灯火(Xin mix)"などコロナ禍で制作された楽曲を中心に、友人や家族、恋人に向けて、そして自分自身に手紙を書くように想いが込められた楽曲群を収録。 自身のルーツであるブラジル音楽や、これまでの活動で吸収してきた様々な音楽ジャンルの要素が静謐で丁寧なアレンジで光る珠玉の1枚です。
-
Ride 4 Life
日本のHipHopシーンに衝撃を与えたキャリア初のフルアルバム「Jungle」より早2年。常に最前線を突き進む¥ellow Bucksが、いよいよ2ndフルアルバム「RIDE 4 LIFE」をリリース。 とある先輩から1966年式の「Pontiac Catalina “YELLOW BULL”」を譲り受けたことに着想を得た本作。アルバム制作は愛車に自分好みのカスタムを施している最中に並行して進められた。フィーチャリング陣には、先行配信シングル「GIOTF」のJP THE WAVYをはじめ、Tina、CITY-ACE、SOCKS、K-DOG、Phonk Gee、MaRI、Daiki Bluntらが参加。プロデューサーにはDJ RYOW率いるSPACE DUST CLUB、シーンの重鎮たるDJ PMX、SLICK、Teeらが顔を揃えた。今作には、誰よりも“乗っている” ¥ellow Bucksのバックグラウンドやライフスタイルがリアルタイムで反映された、この瞬間の“ヤングトウカイテイオー”にしか体現できないHip Hopが詰め込まれている。アルバムは発表された。しかし「1966 Pontiac Catalina “YELLOW BULL”」のカスタムは未だ“未完成”である。それは何を意味し、“未完成”のセカンドストーリーはどこへ向かっていくのか――。まだまだ目が離せそうにない。
-
ビリーバーズ (Original Sound Track)
1999年に連載された山本直樹による原作を実写映画化した『ビリーバーズ』。監督は『アルプススタンドのはしの方』や『女子高生に殺されたい』の城定秀夫。曽我部恵一が音楽を担当したこの映画のサウンド・トラック作品が劇場公開と同日リリース。 漫画家・山本直樹がその独創的な感性と世界観で人間の欲望をあぶり出した問題作『ビリーバーズ』がこの度実写化され、原作のファンでもある曽我部恵一がこの映画の劇伴を手がけました。サウンド・トラックに収められた30近くにも及ぶ楽曲の数々は、曽我部がほぼ一人で全ての楽器を演奏し、夜を徹し一晩のうちにレコーディングされたもの。 ローファイな電子音が無機質に響くかと思えば、郷愁を帯びた牧歌的な調べが心を和ませる。人間が内包する不条理や矛盾を表現したかのような、スリリングかつ温もりのあるサウンドが目白押し。本編で幾度と流れる劇中歌「みんなの歌」を引用した、書き下ろし主題歌「ぼくらの歌」をはじめ全27曲を収録したサウンド・トラック作品です。
-
こちらあみ子 オリジナル・サウンドトラック
芥川賞受賞作家・今村夏子のデビュー作、「こちらあみ子」。太宰治賞と三島由紀夫賞をダブル受賞した衝撃作品が、今夏ついに実写映画化。青葉市子が自身キャリア初となるオリジナル劇伴、主題歌を書き下ろした。
-
シャフト アイアン用 日本シャフト N.S.Pro モーダス3 ツアー 105 スチール アイアン (#5〜#W/6本組)バッファロー USBヘッドセット(シルバー)(ジョーシンオリジナル) BSHSUH07SVJ 返品種別A新食感薄皮ミニトマト苗 プチぷよ 黄色実野菜苗 10.5cmポット自根苗/16個セット赤ちゃんのポッペのように皮がプヨプヨに柔らかい、新食感ドウシシャ アイスクリームメーカー 電動 ハピクリーム レシピ付きキングジム フェイバリッツ クリアーファイル(透明) FV166TW 40ポケット(黒) FV166TWクロ 返品種別Aスワンズ シリコンベルト ハローキティ SRB-KT2酔い止めバンド ツボ押しバンド シーバンド つわりバンド ツボ押し ツボ つわり 妊婦 船酔い 車酔い 乗り物酔い 天気痛 吐き気 船 リストバンド 送料無料【送料無料・即出荷】夏植えすずなりピーマン【野菜苗 実生苗9cmポット/お買い得4個セット】ピーマン苗 ぴーまん苗 野菜苗 ガーデニング 家庭菜園 ベランダ 露地花王 ビオレガード 薬用 手指用 泡で出る消毒液 本体 420ml山佐 ウォッチ万歩計 DEMPA MANPO ホワイト×ピンク TM-510WP【3個セット】【第(2)類医薬品】フルコートf 10g 田辺三菱製薬 【メール便送料無料/3個セット】イグニオ ゴルフ ティ IG3089TE カラW IGNIO 練習器具ブレストカード アイデアが出せるカードゲーム種 ダイコン 紅三太 7.0ml × 3袋 タキイ種苗 春まき 種まき 播き 種子 野菜 畑 栽培 家庭菜園 品種 米S D メール便ゴルフパンツ メンズ ジョガーパンツ ゴルフウェア 止水ファスナー 2本ライン サイドライン 無地 裾リブ ジャージパンツ スウェットパンツ スポーツ 秋冬 春夏
Drops
トラックメイカー/シンガーソングライター AmamiyaMaako 2nd ミニアルバム「Drops」 現在、雑誌にて連載中の企画で著名クリエイター陣(トラックメイカー/ラッパー/プロデューサー etc…)にインタビューした制作話などを踏まえ、作られたアルバム。 日本のhip-hopシーンを牽引している方々(KEN THE 390さん、DJ HASEBEさん、m-flo ☆Taku Takahashiさんetc…)に多くインタビューした事もあり、多側面から見たhip-hopという形をAmamiyaMaakoの音楽性へ落とし込んだ作品となっている。タイトルの「Drops」は様々な音楽の味をキャンディーのようにパッケージングしてみたいという思いからつけられた。 小沢健二×スチャダラパーの「今夜はブギー・バック」もカバー収録。(ゲストボーカル:仮谷せいら) 全ての曲(カバー曲除く)の作詞、作曲、編曲を自身で行っている。
-
予測変換から消えても
大阪寝屋川発のスリーピースロックバンド "the paddles"( ザ パドルズ )。 2019 年 10 月に初の全国流通盤となる 1st mini album「EVERGREEN」をリリース。 2020 年 8 月にはシングル「スノウノイズ / 22」をリリースし、 同年 10 月に 2nd mini album「THE ERA」を立て続けにリリース。 高校の同級生で結成された彼らは結成当初から積極的にデモ CD を発表、ツアーを敢行するなど注目度も高く、 現在までに「COUNTDOWN JAPAN 18/19」や様々な大型サーキットイベントなど 国内を代表する多くのイベントへの出演も果たす。 今回約 2 年ぶりとなる新作「予測変換から消えても」はバンド初の試みとなるデジタルシングルとしてのリリースとなる。 表題曲でもある新曲「予測変換から消えても」に加え、 既にライブでも定番曲である 3 曲をシングルカットした全 4 曲入り。
-
-
MOMENTUM
2020年から活動を開始したオルタナティヴ・ロック・バンド”國”の初の6曲入りminiアルバム『MOMENTUM』。 前作『bud ep.』のサウンドや緻密な楽曲構成を踏襲しつつ磨きをかけ、より感覚的な部分を突き詰めた作品となっている。また、前作とは異なった新たな可能性を模索した楽曲も今作の見所。
-
青二才
実験的ファーストアルバム『青二才』和ぬかの第0章が完結。まだ何もかも若く未熟な和ぬかの生い立ちの過程が詰まったファーストアルバム。 実験感覚で和のエッセンスを取り入れるなど、好奇心や探究心に溢れた楽曲たちを並べた、第0章の軌跡と新章への足掛かりを示した決意の1枚。
-
Re:con 乖-kai-
気鋭のエレクトロ・バンド、gato(ガト)が、初の配信限定EP『Re:con 乖-kai-』をリリース。 EP『Re:con 乖-kai-』には、2021年末にリリースした「ACID」から、2022年に入り立て続けに発表しているJUBEE、KS ZERRYとのコラボ曲を含む全5曲を収録。タイトルの“Re:con”は. reconstruction(再建)を略称し、魂と肉体が離れる“離魂”の意味が込められており、没頭することで意識のみになる瞬間を創造し、肉体と魂を乖離させることを目的とした作品。
-
Coloriyo
No BusesのGt.&Vo.としても活動中の近藤大彗によるソロ・プロジェクト=Cwondo。サード・アルバム『Coloriyo』をリリース! 1stAL『Hernia』, 2ndAL『Sayounara』に引き続きまたも間もないスパンでリリースされるCwondoの3rd Album『Coloriyo』。 M1 「Hoyoy」から遊び心を感じさせる近藤の声とギターの絡み合いから始まり、激しいビートで締めくくったと思えば、M2の「Midori」は切なく散るようなメロディーで流れて行く。M4では先行リリースもされた「Sarasara」が哀しくポップな旋律を奏でる。M5「Windo」では緩急が気持ち良いビートに優しげなメロディーたちがサーフするように流れ、M6「Oyasumi」で懐かしさを感じつつも不思議な旋律を奏でるピアノに心安らぐだろう。M7,M8のリズムを基調とし、その上に妙なメロディーの掛け合いが印象的な2曲で後半へ続き、M9の「1500」で激しくリズムが巡りM10、「Zzz」はアルバムを優しく包み込むようにエンディングへと向かって行く。
-
サン・キスド・レディー
2022年、夏。ナツ・サマーの季節到来に約2年ぶりのフルアルバム『サン・キスド・レディー』が待望のリリース!今回も現行シティ・ポップシーンのキーパーソン"クニモンド瀧口" が総合プロデュースを手掛け、全ての演奏を"流線形" が担当!いとうせいこうのシティ・ポップ・レゲエ・クラシックス「渚のアンラッキーボーイズ」のカヴァーも収録。 全編を通して"e-mura (BimOne Production)" による本格的なダブ・ミックスが冴えわたり、City Popはもちろのこと、Neo SoulやAORなどの懐かしのフレーズも所々に散りばめられており、バラエティに富んだ珠玉の7曲となっている。今後更なる展開を見せるであろう、クニモンド瀧口主宰の新レーベル『CMT Records (City Music Tokyo Records)』からのリリース。
-
Prototype Human: Nearside
様々なSF作品や思想をモチーフとして取り入れた本作は、世界や他者との関わりの中から自己を再定義するような楽曲で構成されており、"外"を見つめるシリアスで冷ややかな眼差しを感じさせる一方で、単なる諦念や絶望に終わらず、その中で生きる自分自身の在り方、"内"に対しての希望をも感じさせる内容になっている。 それに呼応するように、大胆に取り入れたシンセサウンドの空間的な広がりと、タイトでダンサブルなビートとの対比が印象的な5曲。80年代を中心とした洋楽からの影響も色濃く窺える。
-
no on my own
2021年10月にリリースしたデビュー作・1stミニアルバム「Know Thyself Your Madness」は、内省的でダークな世界観が全体を覆い、楽器も同居しているものの、トラックが牽引している印象の強い楽曲で独自の世界観を構築した作品となった。 1stミニ・リリース後に敢行したレコ発ツアーを共にしサポート・メンバー3名と、プログラミング担当を加えたメンバーで制作・レコーディングされたのが今回の2ndミニアルバム「no on my own」だ。 KTYMサウンドの重要なエッセンスであるトラックが全編において印象的に鳴り響いているが、前作と明らかに異なるのは、バンドとして培って来たからこそ生まれたコーラス・ワーク、疾走感、グルーヴ感など、バンド・サウンドが楽曲の核を形成している点だ。 ヴァラエティーに富んだサウンド・アプローチ、現在の世界情勢や終わりなき負の連鎖、そして自己との対峙が綴られた歌詞。血肉となってるパンク、ロックンロールはもちろん、グラムロック、グランジ、ニューウェイヴ、デジロックからトラップ、ヒップホップまで、カタヤマヒロキを形成するあらゆるエッセンスを咀嚼し構築された全5曲を収録。 リリース後はフジロック出演、亜無亜危異フリーライブのオープニング・アクト出演、東名阪にて自主イベント開催など、精力的にライブ活動を展開するKTYMに注目だ!
-
-
-
anytime, anywhere
日本的なメロディ、殊70sのニューミュージックを血肉に海外の80sサウンドをクロスオーヴァーした楽曲が令和のオメガトライブと話題を呼ぶネオ・ニューミュージックバンド GOOD BYE APRIL。結成10周年の軌跡を集約した2021年11月 渋谷WWW ワンマンライブ "anytime, anywhere" の模様を収録。
-
I Can Fly
関西を中心に活動するラッパー・wood pure luvheartによる4曲入りEP。 全曲のプロデュースをAge Factory・HEAVENとして活動するnerdwitchkomugichanが担当し、客演にはLil Soft Tennis、rirugiliyoungugili、Neo Iceyyy、Yen STEEDが参加している。
-
Once Upon A Season
2020年12月にソロ・ユニットへと移行後、破竹の勢いで作品リリースを重ねてきたPictured Resortによる3rdフル・アルバム「Once Upon A Season」がリリース。 本作品は、リード・トラックM3「Oceanizing」を筆頭に、70年代末~80年代前半のダンス・ミュージック・雰囲気からインスパイアされたというダンサブル&ファンキーな要素や、シンセ・サウンドが色濃く反映された楽曲が揃う。グルーヴィー&バウンシーなベースとカッティング・ギターが胸躍るアッパー・チューンM5「Day In Day Out」、ダンサブルながらもPictured Resortらしい清涼サウンドが煌めくM8「Love Inside」、伸びやかに響き渡るギターとシンセの音色が心地よいビートを包む多幸感溢れる名曲にしてアルバムのラストを締めくくるに相応しいM13「Baby It's You」。他にもファン人気も高いアルバム恒例のインスト・ナンバー・シリーズM7「Electric Birdland II」、M10「Odometer Rollover」や、既存曲M9「Frozen Pacific (Album Ver.)」、M12「Gossamer (Extended Mix)」のアルバム用の新規ミックスなど、充実した内容の全13曲を収録。
-
-
uragaeshi
昨年より株式会社ekomsにて活動開始したIlie(読みライex LADYBABY金子理江)の1stアルバムが発売! Maison book girlやクマリデパートプロデューサーのサクライケンタが全面プロデュース、全曲作詞作曲編曲を担当。
-
OPERETTA HYSTERIA
孤高のアーティスト「歌代ニーナ」のデビューEPが遂に完成!グラミー賞ノミネーターであるstarRoを筆頭に、ShygirlやAlice Glassを手掛けるJames Rand、そしてマスタリングにはJames Blake、Thom Yorkeといった名だたるアーティストを世に送り出してきたMatt Coltonという強力布陣を迎えて完成した衝撃のデビュー作である。
-
グソクムズカン
1stアルバムも話題沸騰中のグソクムズ、ファンの間で人気の高いデビュー前の初期音源(全曲1st未収録!)をコンパイルした音源をリリース!この夏のキラーになること間違いなしの新曲「夏が薫る」も収録!
-
-
ライラック・タイム
サニーデイ・サービス、新曲「ライラック・タイム」を配信リリース。 アパレルブランドfoufouの企画のテーマソングとして書き下ろした1曲で、オリジナルバージョンに加え、曽我部恵一(Vo, G)が自宅で録音したデモバージョンがカップリング収録されている。
-
催眠
YAYYAY1年半ぶりのユウの作詞、作曲による新曲。催眠術にかけられたように、自ら制御できないことに翻弄される強い葛藤を、前作収録曲「愛する人を間違えた」の続編とも言える歌謡テイストのメロディと、鬱屈した心を表すかのように漂うバイオリンとチェロ、動揺する気持ちを煽るようなリズムアレンジでドラマチックに描いた曲。
-
-
-
singularity
tacica、約3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『singularity』をリリース。 ストレートなロックでメッセージの強い「デッドエンド」や、耳あたりの良いバラードと思いきやトリッキーな展開が癖になる「人間讃歌」など新曲が9曲収録。一昨年立ち上げたプライベート・レーベル"SEMELPROUS(セメルパルス)"としては1枚目となるアルバムで、新たなステップを踏みつつtacicaをより深く掘り下げたコンセプト・アルバムとなっている。
-
-
環状線チルドレン/mixjuice
airattic初の配信リリース「環状線チルドレン/mixjuice」 1.環状線チルドレン 作詞作曲編曲/林直大(多次元制御機構よだか) 2.mixjuice 作詞作曲編曲/ぼっちぼろまる
-
-
inter ice age 4
前作『swimming classroom』より4年ぶり、通算4枚目のフルアルバムとなる。 世界的に評価の高い小説家、安部公房の『第四間氷期』から着想を得て制作された。同作品の英題を冠した「inter ice age 4」をはじめとして、少年ジャンプ+で発表され話題を呼んだタイザン5の漫画『タコピーの原罪』をモチーフとした「mugen」、サン=テグジュペリの同名小説より「yakan-hikou」、ハインライン『月は無慈悲な夜の女王』をモチーフとした「flow data」など様々な文学、漫画、映画作品からの引喩が散りばめられている。 ボーカルemaruによる柔らかい歌声、アサヒによるエレクトロニカとポップの中間的なプログラミングはより洗練されており、東京藝術大学でライヴ・エレクトロニクスの授業を担当する秋山ボブ大知による、生化学や複雑系のアルゴリズムを用いた実験的エレクトロニクスは今作でも大胆に導入されている。
-
-
Japan
2021年、1st single「晴天に雷鳥」を配信限定リリース後、各プレイリストに多数選出され注目を浴びているC子あまねが1st EP「Japan」をリリース。R&B、ジャズ、ボカロ、バラードといった要素が盛り込まれ、これまで以上にジャンルの垣根を越えた全6曲が収録されている。
-
真犯人
BudaMunk、ISSUGI、5lackによるSick Teamが、2014年の「Sick Team II」以来となる作品を8年振りにリリース。その異端なる技量と圧倒的なセンスを提示してみせた2011年のデビュー時から、グライミーなノリは今も健在。BudaMunk、ISSUGI、5lackという確固たる地盤を築き上げた3人による、ドリーム・チームが再び集結した。
-
- Just Kids .ep / ART-SCHOOL
- ファジーサマー / Lucky Kilimanjaro
-
- 駆け引きはポーカーフェイス / 花澤香菜
-
- それでいい / 岩崎優也
-
ロスレスとは~音の違いを聴き比べよう~
-
音楽関係者に訊く、「メジャーとインディー」そのリアルな違いと役割──そして、PIGGSはライヴハウスのスタッフへインタヴューを実施!
-
【第三期BiS 連載vol.30】イトー・ムセンシティ部のストイックな魂
-
REVIEWS : 045 アジアのシューゲイズ(2022年6月)──管梓 a.k.a. 夏bot (For Tracy Hyde / エイプリルブルー)
-
超ときめき♡宣伝部インタヴュー前編──“恋と青春”がギュッと詰まった最新ミニ・アルバム
-
なぜ、彼女たちはアイドルの世界に飛び込んだのか?──IZANAGI初のメンバー全員インタヴュー
-
先週のオトトイ(2022年07月04日)
-
言葉と音が固まりでスコンと入ってくるような音楽を──坂本慎太郎『物語のように』
-
ヒプノシスマイクはここがおもろい!──どついたれ本舗・白膠木簓役 岩崎諒太インタビュー!
-
【BiSH連載】Episode95 モモコグミカンパニー「終わりだけど、もう一段階成長できるんじゃないかな」
-
優河 × 谷口雄(魔法バンド)× 笹倉慎介 ──バンド・サウンドでの表現と追加公演への展望を語らう
-
ネクライトーキーが再び彩る石風呂楽曲──個々の成長が紡ぐ、愛あるセルフ・カヴァー集『MEMORIES2』
-
新曲&衣装が明らかに! そして突きつけられた選択! ──〈BATTLE OF PIGGS〉ライヴレポート
-
こんな世の中だからこそ『gokigen』に──chelmico、2年ぶりのフル・アルバム
-
OTOTOY PREMIUM
「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが!
¥ 1,000
-
OTOTOY T-shirt(ブラック/ポケット無し)
OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。
¥ 2,500
-
OTOTOY T-shirt(ホワイト/ポケット有り)
OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。
¥ 2,600
-
AVIOT TE-D01g-BK(ブラック)
日本発のオーディオブランド、AVIOTからクラスを遥かに凌駕する高音質とハイスペックを両立し、手のひらに収まる小型化を実現した完全分離型のワイヤレス・イヤフォン「TE-D01g」
¥ 7,980
-
OTOTOY Sticker ハガキサイズ
OTOTOYロゴをハガキサイズに詰め込んだステッカーです!ロゴのまわりがハーフカットされているので、ひとつずつめくって貼ることができます。屋外で1年程度の耐候性があります(使用環境によって変動します)。
¥ 350
-
OTOTOY CARD
OTOTOY内で使用可能なポイントがチャージ可能なカード。 家族やお友達に、お祝いなどの様々なシーンで贈り物としてご利用出来ます。 ポイントの使用期限はございませんので、OTOTOYが持つ30万以上のタイトルがいつでも好きな時に、好きな楽曲を購入可能です。
¥ 2,000
Best Sellings
View MorePopular Articles
View MoreTop Artists
View More-
E-SIDE
YOASOBI、人気曲の英語バージョン8曲を収録したEP『E-SIDE』を配信リリース。これまでにリリースしてきた「Into The Night」、「RGB」、「Monster」、「Blue」に加え、初収録となる「たぶん」の英語バージョン「Haven’t」、「優しい彗星」の「Comet」、「アンコール」の「Encore」、「あの夢をなぞって」の「Tracing A Dream」の4曲を含む、全8曲が収録される。
-
singularity
tacica、約3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『singularity』をリリース。 ストレートなロックでメッセージの強い「デッドエンド」や、耳あたりの良いバラードと思いきやトリッキーな展開が癖になる「人間讃歌」など新曲が9曲収録。一昨年立ち上げたプライベート・レーベル"SEMELPROUS(セメルパルス)"としては1枚目となるアルバムで、新たなステップを踏みつつtacicaをより深く掘り下げたコンセプト・アルバムとなっている。
-
SDガンダムワールド ヒーローズ オリジナルサウンドトラック
『SDガンダムワールド』シリーズのオリジナルサウンドトラックが、配信スタート!音楽を手掛けるのは、アニメやドラマの劇伴やアーティストへの楽曲提供を行う音楽家の大隈知宇。「三国志」をモチーフにしたシリーズ第一作目『SDガンダムワールド 三国創傑伝』から全29曲、最新作であるシリーズ二作目の『SDガンダムワールド ヒーローズ』から全51曲の大ボリュームで登場!
-
INTERNET OVERDOSE
『NEEDY GIRL OVERDOSE』主題歌 https://store.steampowered.com/app/1451940/NEEDY_GIRL_OVERDOSE/
-
-